人名などを日本風に翻案したうえでアンネ(花子)とその家族が死に追いやられるまでの過程を追いつつ、ととの架空の邂逅をイメージの世界において描きだした。 (2011年12月20日)• 来歴 [ ] デビューまで [ ] 、及び卒業。 この作品は『マームとジプシー』の舞台の特徴である、象徴的な場面を調子を変えながら繰り返すリフレインの手法を取り入れた一風変わった作品となっている。
熊本県 長崎書店• 川庭多機構 KAWABAT'Akiko ( nyakatsuki)さん/1枚め• 大阪府 天牛堺書店イオンモ-ル堺店• 『センネン画報』 [ ] 大学卒業前後の2004年、200号を迎えた『Juicy Fruits』を休刊。
今日:キューブが一体何であるかというのもテーマの1つになっていて、今回はかなり重層的な意味を持たせています。 なかなか読者には伝わりづらいかもしれないのですけど、意義があるというか、後々評価されるといいなと思っています。 また「四角い部屋」に関しては、閉じ込められて守られているというよりも「別世界に飛ばされる」というものなので、前作の「繭」とはまたちょっと意味合いが違うのではないかなと。
6今日:自分で言うのはおこがましいかもしれませんが、ネットでの評判はそれなりにありまして、受賞するよりも先に、耳の早い人達からウェブ漫画でのお仕事が来ていました。
立ち止まらずに、変化し続ける。
ご多忙の中、たっぷりと語って頂いた内容を、余すことなくお伝えします。
すきって いわなきゃ だめ? 恋の絵本(岩崎書店、2019年5月 文・辻村深月/絵・今日マチ子による絵本) イラストレーション [ ] 書籍装画• その中で続いたのが、ミニコミだったというだけですね。 2014年には『みつあみの神様』などの作品によって新生賞を受賞した。 その作品は、『マームとジプシー』の代表であり演出家の藤田貴大さんと一緒にやっているんですけど、演劇のリズムを大事に描こうとしています。
15『センネン画報』はその名の通り1000枚を目標に始められたが、この目標が2007年7月7日に達成された後も続けられ、今日マチ子のライフワーク的な作品となっている。
在学中よりライター兼イラストレーターとして活動。 今日:そうですね、物語全体の中での1話分というのを考えたいのですが、急いで話を作ると、どうしても伏線とかが張れなくなってきますし。 N氏( fruit1830)さん/2枚め 23 今日マチ子トーク&サイン会 「おかえり色彩 in KYOTO」 好評につき、京都の書店・恵文社でもトークイベントが開催決定! 当日はサイン会とあわせて、グッズの販売、原画の入ったファイルも展示します。
13また「四角い部屋」に関しては、閉じ込められて守られているというよりも「別世界に飛ばされる」というものなので、前作の「繭」とはまたちょっと意味合いが違うのではないかなと。
2018年5月、出版から10年経過することを記念して、オールカラーの増補改良版『センネン画報 +10 years』の刊行が発表されている。
18(講談社『モーニング』公式サイト)• 高校時代はどのような活動を? 今日:高校時代は美大予備校に通い、ひたすらデッサンをして画力をつける毎日でした。
富山県 文苑堂書店小杉店• フリーハンドにすると、「優しさ」みたいな部分が強調されるので、戦争とかの場合は枠をちゃんと引くようにしています。
熊本県 ヴィレッジヴァンガード ゆめタウンはません店• そこから、漫画という表現手段を使うようになったわけですね。 今日:百人一首の歌のストレートなところ、ぱっと読んだときに「ああ、きれいだな」で終わる、すごくいい気持ちになれる作品の良さを素直に表現したものも入れようというのも思っていましたね。 -『』() 2009年1月1日・15日合併号の特別付録「2009年のキーパーソン30人を知る本ガイドにて、漫画家としてはただ一人「センネン画報」の今日マチ子が選ばれる。
18静岡県 ヴィレッジヴァンガード 静岡パルコ店• 意識して変えたところがあるのでしょうか? 今日:むしろ『センネン画報』の初期の頃は、下手くそ風に見せるのが好きで、わざと面白漫画風に描いていたのがあります。
現在連載中の『アノネ、』では、アンネとヒトラーを「日記」と「スケッチブック」という真っ白な本で繋ぐという驚きのアイディアが。 2018. 自分が戦争について意見をあれこれ言いたいわけではないのですが、考えるきっかけというのは絶対に与えていかないといけないと思っています。
5「一五〇〇〇字ロングインタビュー」『マンガ・エロティクス・エフ』vol. そんなときに、ちょうど戦争というテーマがきたわけです。