全てモスノウのエネルギー加速があってこそです。 さいごに 正直言うと、相手のイカサマ(Game3の件)が無ければ「もう一度遊べるドン」だったのでもしかしたら完走、ついでにトーナメント進出もあり得ただけに、あの試合は本当に悔しかった。
12相手、片付けてから 「 ポケモンいれかえあったのにすみませんでした」と言われ、ジャッジを呼ぶも 「 状況確認できないので~」となんかごちゃごちゃ言い出したから 「 あ、じゃあもういいです。
has-light-blue-background-color. 見た目的には中速っぽいけど案外アグロっぽい感じのデッキだと思ってる。 has-cyan-background-color::before,. Tier1 三神ザシアン・マルヤクデVMAX Tier1. has-key-color-border-color::before,. has-ex-f-border-color::before,. fab-caret-square-o-right::before,. HPや火力の差 たねポケモンと進化ポケモンの差から生じる、基礎スペック差は特筆すべき事項だと思います。 ゲームプラン的な扱い方 ぶっちゃけ難しいことは何もない。
11にげるエネルギーが4つのため、 《ムキムキパッド》に対応しています。
ただ、回している時にあまり水エネが手札に来ず、特性によるエネ加速ができない場面もあったので、 「エネルギー転送」「エネルギースピナー」「トキワの森」といったカードを採用してもいいのかなと思いました。
12blocks-gallery-image:nth-of-type 1n ,. 「TAGTEAM」は《コイキング&ホエルオー》や《フリーザー&サンダー&ファイヤー》がその数値であり、そこが上限であると考えると、更に強大なHPを持つポケモンが現れることは容易に想像できます。
ピッピ人形系統への回答になり得るかもしれない。 その際にピッピ人形も同時に並べて時間を稼ぐ。 《デデンネGX》を入れる 特性『デデチェンジ』によって、デッキを更に素早く回すことが出来るようになります。
20進化ポケモンとしてのメリットは、 耐性の強さとサポートカードが強力なことだと思います。
水ポケモン専用の《ポケモンいれかえ》上位種。 こちらはラプラスVmaxが1枚サイドでなかなか持ってくることができず、ラスト相手サイド1でウッウ見せてきたので全力でポケモンキャッチャーでオモテ出してデデンネ倒して勝利 この時、俺の中では「終わらない終わらないtotokoのCL愛知はまだ終わらない!」と2009年の夏の甲子園の日本文理の気持ちになった(Twitterでは中京大中京とか言ってましたが、アレはミスです。
18数多くのデッキにおいて採用されているカードなので、持っておいて損はないです。
has-deep-orange-border-color::before,. ラプラスVMAX 3-2 「キョダイポンプ」は水エネが貼っていればいるほど30ダメージずつアップしていきます。 さらにカスタムキャッチャーをツモられて、モスノウ倒されてgdgd展開に頼みの綱のエネルギー回収が2枚サイド落ちしており、リカバリーもできず時間切れで引き分けだけは申し訳ないので最後はLoで自滅。
13ぶっちゃけこの試合ではちょっと態度が悪かったかもしれん。
200を超えるダメージが毎ターン飛んでくるのは圧巻です。 has-light-blue-border-color::before,. 《》を一撃で倒してくるような、《》や《》などを採用したデッキに対しては、VMAXに進化させず、ワザ「オーシャンループ」を使う動きも強力です。
17真っ先にズガドーンGXのGXワザでサイドを取られるものの、こちらもすぐにモスノウラプラスの用意ができたので、返しでズガドーンを取る。