色彩鮮やかで、ネタの種類とその量の多さに驚き! 山頂部分に飛び出た尻尾がチャーミングなエビを筆頭に、赤身、とろ、かつお、いか、たこ、サーモン、ねぎとろ、かんぱち、たまご、カニカマ、明太子、そしてポテトサラダまで! どこから箸をつけるか迷いますが、この場合は食べたいものから攻めるもの。 行列やネタ切れなど少しハードルは高いですが、確実に再訪しそうです。
17酢飯も美味しいです。
あぶれんばかりの魚の数々。
14ネタはマグロ系が多く、新鮮です。
最後尾を確保して待っていると、女将さんがメニューを持って、ひとりずつオーダーを受けていきます。
海鮮ものには珍しいポテトサラダは、意外にもシャリに合います。
12何と軽く 創業100年以上。
左からマグロ、イカ、ポテサラ、サーモン、中落ち、ブリ、タコ 新鮮なお魚が盛り沢山で、ポテサラやさつま揚げなど、ユニークな具も目を引きます! まずマグロをひと切れ口に運ぶと、さすが老舗だけあって、新鮮なお刺身で非常に美味です! 続けてサーモン、イカも食しましたが、いずれも新鮮でいい歯ごたえ。
4その後、試しにポテサラを食してみると、意外なほど自然に口に馴染みます。
駅の周りは飲食店が並び、その先にオフィス街があります。 随所に丁寧な仕事が垣間見れました。 すし定の行き方と営業時間 神田は広いです。
1田麩がいらないなと思っていたのかもしれません。
但しコース及びアルコールを飲まれない方は頂いておりません。
筆者はまずかんぱちから。 しかし老舗のイメージとは少し違うかもしれませんが、この店の売りはランチの デカ盛りのちらし寿司。
味噌汁と もやしも付いています。
昨日、一昨日に何をしていたかすぐに思い出せる人は、もっと行動してもいいかもしれません。 一枚ずつ、少量ずつ、いろんな種類がのっています。
11今回の内容• 付近のビジネスマンを中心に、多くの人が11時半の開店前から行列を作っています。