Amazon: 10. 2 :このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。 スポンサーリンク 総括 思ったより「 レベル5シンクロ」枠は少ない印象でしょう。
17デッキから「竜星」モンスター1体を特殊召喚する。
相手に500ダメージを与える。
2つ目の効果はこのカードが戦闘・効果で破壊された場合にこのカード以外の除外されている自分又は相手のモンスターを特殊召喚する事が出来ます。
手札からレベル4以下の戦士族モンスター1体を特殊召喚する。 魔法罠無効破壊効果を持つ制圧系レベル7シンクロ! 1ターンに1度、相手が魔法罠カードを発動した時にレベル2を下げて、その発動を無効にして破壊できる効果。 また、破壊したモンスターの攻撃力分だけライフ回復の効果は地味に嬉しい。
8ゴヨウプレデターは? -- 名無しさん 2016-01-17 18:54:21• 相手の《増殖するG》が適用中の時、繰り返し自爆特攻を行いデッキ切れを誘発するという戦術も存在します。
リンクモンスター関連の効果をもつ初のシンクロモンスター 相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時にそのモンスターをバウンスして、もう一度攻撃を行うことができます。
その後、デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える事ができる。 特殊召喚成功時、デッキ・墓地から《ブラック・ガーデン》を手札に加えることができるモンスター 数々のデッキで《ブラック・ガーデン》を使ったコンボが狙いやすくなり、今後も可能性が広がる1枚。 結構マイナーだが、サイキック族を対象の魔法・罠を無効破壊できるため、月の書や強制脱出装置などから回避ができる。
7Sモンスター・Xモンスターは、チューナーや特定の同レベルのモンスターがデッキに存在しない場合出すことが難しいが、相手が該当モンスターを使ってくれば《死者蘇生》《精神操作》等でそのコントロールを得ることで特殊召喚が可能なので、枠があればエクストラデッキに投入する価値はある。
1 :このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。 プレイメーカーのシンクロモンスター! 相手モンスターとの戦闘を行うダメステ前に、相手モンスターをバウンスできる効果を持っている。
11相手ターンにシンクロ召喚するカードとしても強力な1枚。
攻撃力3000以下と、広い範囲のモンスターを破壊できます。
そのモンスターとフィールドのこのカードを次の自分スタンバイフェイズまで除外する。 ハンデスをする効果は妨害力が高いのはもちろん、表側表示で除外でき、情報を盗むことができるのもポイントです。
5このページでは、ファンからガチまであらゆるデッキタイプに採用余地のあるエクストラデッキのモンスターを紹介する。