1番人気が来てしまって三連複ボックスが無駄になりさらにリターンもゼロとなることを避けるにはこうした馬券の組み合わせの工夫もポイントとなってきます。 なぜそうなるかといえば、払戻金の計算式がそうなっているからです。 そんな 穴馬予想のプロが、毎週土日各3鞍、計6鞍もの穴馬予想を無料で公開しているのですから、これを利用しない手はありません。
時にそうした高額配当を当てて回収率を一気に上げる為に、3連複5頭ボックスを買う時には、買い目の中に穴馬を2頭(以上)入れることを意識することをおすすめします。
フォーメーション 軸1頭流し 対抗2頭 9点 15点 対抗3頭 12点 軸馬を1頭固定するのは軸1頭ながしと一緒ですが、 3着以内に入るかもしれないから抑える馬 ヒモ のグループから、2頭も3着以内に入るのはさすがにないという買い方です。
これはやってみる価値があると言えそうです。 この10000円で次のレース以降の投票券を購入することはできますが、この 時点ではまだ銀行口座の残高は0ですので、現金を引き出すことはできません。 この5頭をレース前に予想した場合、3連単ボックスで買うと全部で60通りになります。
203着以内に入りそうな軸馬を2頭選んで、相手に選んだ馬に流す 「3連複軸2頭ながし」は、買い目の点数をかなり絞れる買い方です。
ボックス買いに適したレースは? 一方、ボックス買いに適しているのは、ながし買いとは逆のパターン。 馬券に絡む穴馬を知りたい人は、暴露王の無料穴馬予想を参考にすることをおすすめします。
11具体例とともに解説 3連複のボックスは、各馬の実力が拮抗していると思われ、簡単には軸を決められない、あるいはフォーメーション(後述)を組みづらいようなレースで選びたい買い方です。
ボックスで買うより48点も少なくなります。 そのため、軸馬を発見する能力に長けたベテランファンは、あまりボックス買いには手を出さないのです。
この点数を見ると、3連複のボックスを買うなら「3着以内に入りそうな馬」が5頭(10点)、あるいは多くても6頭(20点)には絞れるレースが無難です。
これは「多くの場合」三連複の方に軍配があがります。 そもそも馬単や3連単は、1~2着、または1~3着に入る馬を「順番通りに」当てる馬券で、その順番が関係なくなるボックス買いとは相反します。 ・3連単3頭ボックス=6通り ・3連単4頭ボックス=24通り ・3連単5頭ボックス=60通り ・3連単6頭ボックス=120通り 使う機会が少ない7頭以上の3連単ボックスを買う時は、先ほど紹介した計算式に当てはめて買い目点数を求めてみて下さい。
201-2-3• まあ、トリガミではありますが、回収率としては非常に優秀な部類だと思います。
こうすると、2~6番人気の5頭ボックスは、 的中7レース/58レース 的中率12. 具体的な例を挙げたほうが分かりやすいかもしれません。 そんな人には、先月の重賞でこんな素晴らしい結果を出した予想がおすすめ! 朝日杯フューチュリティステークスの予想も、無料で見ることが出来ます! 3連単ボックスの買い目点数は? 3連単ボックスを買う上で、まず覚えておきたいのは買い目点数です。 単勝でも回収率を上げやすいのですが、人気薄の単勝は的中率が低いので、私の場合は、穴馬を見つけたときは「複系馬券」で勝負することが多いです。
8枠連 競馬必勝法• その工夫とは、一体どんなものでしょうか? 3連複5頭ボックスの買い目の中に、 穴馬を2頭(以上)入れることです。
このメリットを活かさない手はないので、点数が多くなってしまうボックス買いはおすすめできません。 もしそれ以上の頭数で3連複ボックスを組む場合があったは、その計算式に当てはめて計算してみて下さい。 いろいろ検証してみたが ということで、馬券のスランプから、いろいろと検証をしてみたものの、やっぱり 当面は今のスタイルを継続したいな、と。
9つまり、一定スパンでの的中率・回収率に、バラつきが出すぎてしまうわけです。