・史上最強のコンビニカフェオレ スターバックスのマグカップを用意して、ローソンのホットミルク。
13中身もジューシーで肉と野菜のうまみをたっぷりと閉じ込めてあります。
(ごめんね。 ラテ好きとしては選択肢が「カフェオレ」一つに限られてしまいそうなところですが、「エスプレッソ」もミルク入りなので、コーヒーのビター感を求めるときや、さっぱりと飲みたいときにはおすすめです。
高千穂牧場カフェ・オレのレビュー さて、続いては 高千穂牧場カフェ・オレを飲んでいきます。
普段甘い系のウチカフェスイーツとカフェラテを一緒に買うことが多いのですが、甘さ控えめで少し苦みのあるカフェラテと甘いスイーツとの相性は抜群!ちょっとした休憩にローソンマチカフェのコーヒーとウチカフェのスイーツが最高です。
カフェインレス ポーションタイプ カフェラテ M 81kcal 200円 税込• 中に入っているミルククリームが上品な甘さで大人にも人気。
濃すぎずに、さわやかさもあって飲みやすいコーヒーです。
何故なら、店員がメガサイズを頼まれて用意する際、コーヒーマシンのメガサイズのボタンを押すのではなく、アイスコーヒーMのボタンを2度押すからです。
アイスミルクココア 180円 142Kcal バンホーテンRのココアを使用したアイスミルクココアは、コク深さとミルクの優しい味わいがマッチして美味しく、個人的にも好きな一杯です。 いつもローソンでコーヒーを買っているなら、タンブラーを持参してお得に飲みたいですね。
16とにかくメニュー数が多いので、わからない場合は店員さんに聞いてみましょう。
価格は税込210円だ。
レンジでチンして食べられるので忙しい日のランチにぴったり!内袋のまま電子レンジ可能のため、お皿を汚したくない日にもおすすめですよ。 「カフェオレ」は、他と比べて甘みもしっかりとあり、クリーミーさが際立つ味わい。
サークルKサンクスの特徴 サンクス自体があまり無いので飲める機会が少ないですが、 ドリップ式。
ほうじ茶ラテ 210円• コンビニコーヒーといえば、セブンだろ! 甘さの方向性は、確かに練乳による甘さの悪魔のコーヒーと全く違うのですが、 どちらも間違いなく甘いです。
12011年開始ということですから、大手コンビニのなかでも本格カフェブランドを展開したのはローソンが一番早かったんですね。