周囲を見渡す 壁を殴ることが出来る。
次ターンENE+2<破棄> ・希望 HPを26回復する。 その中でどのステータスを重要視するかはプレイヤーの個性になります。
・戦闘 ・自分のステータス…左上、表示されています ・敵のステータス…右上、表示されています、水滴(毒)ハート(体力) ・敵の行動(攻撃)…ステータスの下に表示されています、剣(敵の攻撃力) ・自分の行動数…真ん中の左、数字分行動できます ・TURN END…真ん中の左、行動を終了します ・使用済みカード…左下、使用終わったカード数です、タップすると確認ができます ・山札…左下、残りのカード数です、タップすると確認ができます ・手持ちカード…右下、自分の行動ができます ・敵の行動(カード)…敵が次のターンにカードを渡してきます ・敵の行動(緑の剣)…敵の攻撃力が数字分上がります ・階段 振り返る…振り返ることができると、強敵が出てきます、強すぎるので振り返るのはやめましょう 階段をおりる…先に進めます ・地雷(イベント) 解除する…失敗するとダメージを受けます ・宝箱 開錠する…開錠すると宝箱を開けれます、宝箱ではお金、宝石、カード、装備品が手に入ります ・クマ ・逃げる…逃げることができます ・死んだふり…クマに襲われてダメージを受けます ・てなづける…成功すると仲間(カード)として使用できます なぜかゴリラに変わってます 笑 ・海賊 ・抵抗する…海賊と戦います ・交渉する…支払うお金を10に変更できます ・全て支払う…すべてお金を払います 普通の敵(現階層時)に比べて少し強いです、倒すと宝箱が手に入ります ・本 ・読まない…成功すると脱出できます、失敗すると読みたくなります ・読む…読むのを成功すると「絶望」のカードを3枚手に入ってしまいます ENEが1減るので結構辛いです ・宝箱を買う ・払う…50で購入できますが、宝箱がからっぽの時があります ・力づくで奪う…宝箱の中身が入っている場合、戦闘になります、普通の敵(現階層時)に比べて少し強いです、倒すと宝箱が手に入ります 宝箱が空の場合、戦闘にならず「ゆする」をするとお金をもらうことができます ・許さない… 戦闘をするだけです。
回復する機会も少ないのでお金を惜しまずに回復しておくと良いでしょう。 街中のティッシュ配りも同じマーケティング手法になりますが、いずれにせよ『課金させる為の無料配布』であり、クリエイターは無料で作品は作れません。
5クリエイターさんに敬意を込めて: Twitter: TenYuApp クトゥルフと夢の階段TRPGのダウンロード クトゥルフと夢の階段TRPGの画面スクショ クトゥルフと夢の階段TRPGのインストール クトゥルフと夢の階段TRPGの最新情報まとめ 無課金でも面白く遊べるのか、初心者でも楽しめるのかなどゲームも初期攻略からコアな情報までスタートダッシュに適した情報をまとめました。
「立ち去る」「ノックする」の二択が出ました。
下記3件のコメント内容について追記・修正するとともに、いくつかイベントを追記しておきました。
6枚の手札上限なんですね、ありがとうございます 全然枚数を減らしたことないので、減らして攻略できるように頑張ります 笑 >>あとはお好みでインスピレーションや回復などの破棄カードを入れてあげれば良いかと思います。 この画面では4ダメージの攻撃が来ることがわかるので、防御値が合計4になるようカードを使えばノーダメでしのげます。
死者じゃなくて正確には死亡です - 名無しさん 2020-11-28 20:36:21• 集落も出てきます。
例えばよ? 一撃で敵を倒すカードがあったなら、そのカード一枚しかないデッキが最強デッキになるわけです。 「俊敏性」 一部イベント回避率と遠距離攻撃力に関係するステータスです。
8このゲームは「ひとりでもTRPGができたなら」を目指したテキストRPGです。