昨年度の分類別貸出冊数を見ると文学(77. A4二つ折り、8~10p。
ヤングアダルトコーナーの図書は他の書架に比べ不明本が多い。
編集委員は図書館職員と中高生ボランティアからなるが、特集のテーマや紹介する新着図書の選定、本文の作成など基本的な運営はボランティアの自主性に任せ、図書館職員はアドバイスや校正を行っている。 配架の請求記号は一般に準じた。 倉吉市立図書館 倉吉市図書館には一般図書が約100,000冊以上揃っている他、ビデオ、CDや視聴覚資料(約 2,000点)もあります。
開館時間:午前9時から午後6時30分 28日は月末休館日、29~1月3日は年末年始に伴う休館日です。
開館カレンダー 2020年12月• イ 今後の課題 (1)としょかん Newsについて 1人から始まった編集ボランティアも現在3名となり、HP編集作業や紙面上のイラスト提供など、活動の内容が充実していった。 倉吉市の近くの勉強できる場所の一覧地図 倉吉市の近くの勉強できる場所がすぐに分かりますよ。 5.その他 ア 編集ボランティアの声 (1)ボランティアを始めたきっかけ 「元々、毎週のように図書館に通っていて、その度にお母さんに送り迎えしてもらっていたら『そんな毎週行くんなら、図書館でボランティアでもしたら???』と言われたのがキッカケです(笑!!!)」 (2)ボランティアをしてみて 「私の知っている1番大きな図書館だったので、きっと厳しく検査とかされるんだろうとか思いきや意外に自由に作らせてもらって、そこはちょっと驚きでした。
5楽しみにお待ちください。
館内には対面朗読室、研究室、授乳室、おはなしのへやがあり、打吹山が一望できる屋外読書テラスでは緑豊かな景観を楽しみながら読書ができる。 (4)ヤングアダルト向けとしょかん News発行および投稿箱の設置(2003年7月~) 従来のとしょかん Newsとは別に、ヤングアダルト層に図書館をPRするとともに読書に対する興味を深めてもらい、情報交換の場を提供することを目的として発行。 倉吉パークスクエア(交流プラザ) 倉吉交流プラザ 4月1日より消費税が5%から8%になる事に伴い、利用料等も増税分の引上げになりました(利用日が4月1日以降のものが対象です)。
2005年3月22日、関金町との合併により総面積272. 表紙はボランティアや投稿者のイラスト。
合わせて読者投稿用の箱を図書館、市内文房具店に配置し、イラストや特集コーナーへの参加作品を募った。 皆様、ご協力ありがとうございました。 写真3 としょかんNews制作風景 写真4 ヤングアダルト向けとしょかん News表紙 「 Rain followed by Sunny」 命名はボランティア。
ご連絡な く 参加されることもかまいません。
開店前も整列にご協力いただき、混乱もなく開店し、盛会の内に閉店できました。
自然林の宝庫であり市のシンボルでもある打吹山を中心に、古くから打吹城の城下町として発展してきた。 パスワードを登録するには、利用カードが必要です。 1枚10円です。
1中高生向けに書かれている図書は大人にもわかりやすい内容のため、年配の人にも利用されている。
15キロ平方メートル、人口53,175人(2004年度末)と市域を広げ、さらに人・もの・情報の交流を促進し、地域の活性化を図っている。
研究室• 広報方法は、市立中学校および市内書店にポスターを掲示したほか、地元新聞の若者向けページでも取り上げられた。
ベビールーム• ウ 他の団体との連携 学校への団体貸出、朝の読書用セット貸出、授業への講師派遣(読み聞かせ指導、情報検索指導)、学校図書館内でのとしょかん News配付協力、職場体験受入、ブックトークが主なものである。
10詳しくは、しゃくなげ号運行表をご覧ください。