ここから「選択」「テキスト」「絵を描く」「スタンプ」「スポットライト」「消しゴム」「フォーマット」「元に戻す」「やり直し」「消去」「保存」といった項目を選択できます。 MobileStudio Pro 13 i5• ZoomとBoxなどのストレージサービスを連携してしまえば多くの手間を省くことが可能に。 また、動画を挿入することもできるので、会議で見せたい動画をすぐに見せることができますね。
例えば、教科書の必要なページをiPad(iPhoneでもいい)で写真撮影しておき、それを画像ファイルにしておけば、それを呼び出してペンでマークアップ書き込みするようなことができ、大変便利である。
オンラインでミーティングを行いたい時に使えるWeb会議ツールといえばZoom ズーム。 実際にやってみると、ずっとiPadだけを使い続けるのであれば問題ないが、時々Zoomのカメラ画像に切替えたりしたい場合、方法2のAirPLayはやや煩雑であまりお薦めしない(画面共有操作をPCでしたあとでiPad側でも AirPlay操作をしないといけないので)。
14オンラインホワイトボードでのデザイン思考ワークショップ 実際に、オンラインホワイトボード使って、ブレストなどデザイン思考ワークショップを行うやりかたについて説明します。
共有してほしい画面を伝え、相手側に操作してもらいましょう。 定規に沿い適当に線を引くと、綺麗な直線になる。 また四角や円・矢印等の図形も描くことができます。
特長1:仲間とオンライン共有・同時作業 マイクロソフトアカウントユーザー同士であれば、ひとつのホワイトボードをオンラインで共有し、同時に作業ができます。
Format この項目では文字の色や線の色、大きさや太さなどを任意で調整できるようになります。 マウスポインタを使う 描画は常にペンの軌跡が書き込まれてしまうので、図を書いた後でポイントだけしたい場合はうまく行かない。
10いくらでも大きさを広げることができます。
それでは、続いてもう少し細かく各機能の説明を紹介していきます。 次に、必要のないタスクをクリックして、右下にある「タスクの終了」をクリックしてください。 線の太さや濃さの感知度を数値として表しているのが、筆圧レベルです。
4便利なホワイトボード機能、さっそく利用方法を見ていきましょう。
絵を描く メイン機能です。
自分のiPadの型によって使えるペンシルを正しく選んでおくこと。 ly』は、ホワイトボードをメンバー間で共有できるオンラインサービスです。
15付属のスタイラスペンもワイヤレスで、筆圧レベルは4096と十分です。