1989年に初CD化、2008年にはリマスターされ紙ジャケCDとして復刻した。
(1982年1月1日) 朝日放送「世界の初日の出」テーマソング• 非売品音源 [ ] 『ちょっと気になるこの日本』(1980年頃、作詞・、作曲・) 1975年 - 1980年にかけて、東名阪ラジオ局11社主催・協賛、・・後援で行われた環境美化キャンペーンのテーマソング。 これら2種類のアルバムに入っていない曲は「順と父」「死体」「死者の声」「おかしなウエディング」「殺意-フラッシュ・バック」の5種類である。 結成年 1975年 (解散と再結成を繰り返しています。
18「DAI」ではなく「DIE」という表記を思い付いたのはスティーブ・フォックスである。
GODIEGO JAPAN TOUR 2000 〜NEW BEAT〜(5会場+大牟田・大蛇山イベント)7月• 演奏はタケカワを除くゴダイゴ。 タケカワ作曲の「サヨナラ・マイ・ラヴ」は、後に「SOMEWHERE ALONG THE WAY(あの頃)」として初期ゴダイゴのコンサートで披露されていた。 〜』の収録曲としてカバーされた。
5その他• 1979年、によってカバーされた。
ゴダイゴはこの他にも銀河鉄道999の主題歌など世間的にも知られているヒット曲を多数保有しています。
また『国際児童年』のテレビCMではコーダ部分が異なる演奏版が使われていた。 インド、トルコ、ニューヨークでのTOUR 1980年3月• 『』(1980年12月25日) 2枚目のライブ・アルバムである。
111977年のアルバム『DEAD END』は当時の閉塞感、1979年のアルバム『OUR DECADE』は「1970年代」をテーマに制作された。
(2006年10月25日) NHK BS2 アニメーション「」オープニング・テーマ *のアルバム「Emotion in Motion」(1990年)に収録された「One love,One heart」(ミッキー吉野による作詞・作曲)が原曲である。
8A面はアルバム『MAGIC CAPSULE』に収録されているライブ音源で構成されているが、MC部分が編集されているため、話のつじつまが合っていない。
『』(1979年10月25日) 群馬県民会館(1979年4月26日)、大宮市民会館(1979年7月27日)、東京晴海貿易センター(1979年8月24日)の音源をまとめたものである。
9・「君は恋のチェリー」にはタケカワのMCがある。
1979年12月、クリスタル・サウンズによって、『カラオケ・ヤング・パーティ』の収録曲としてカバーされた。 同作では小林亜星と共に音楽も担当。 window. 収録曲 [編集 ] CD• 」が存在することを確認でき、なおかつ実際に聴くことができたのは、このDVDだけだった。
153枚目のシングルとして「DANCE EARTH PARTY feat. 『』(1977年11月25日) 本アルバムが、ゴダイゴとしての実質的なファースト・アルバムである(『新創世紀』は、当初、タケカワのセカンドアルバムとして企画されたものだからである)。