)、第70条、第72条第1項から第3項まで及び第5項、第73条から第76条まで、第77条第1項及び第2項、第79条、第80条、第81条 (第4号を除く。 第4節 監督(第81条 - 第86条)• (以上) 平成28年度改正に対する管理組合団体の意見 平成28年度の「マンション管理適正化指針」と「標準管理規約」の両改正案に対して、管理組合団体からは、 改正案は「管理の実態を無視した空論、極論を指導的、押しつけ的に記述している」との厳しい批判が相次ぎました。 現在、25年以上の長期修繕計画に基づいて修繕積立金を設けているのは、全国のマンションの53. また、マンションの区分所有者等は、マンションの居住形態が戸建てのものとは異なり、 相隣関係等に配慮を要する住まい方であることを十分に認識し、その上で、 マンションの快適かつ適正な利用と資産価値の維持を図るため、 管理組合の一員として、進んで、集会その他の管理組合の管理運営に参加するとともに、 定められた管理規約、集会の決議等を遵守する必要がある。
9一 第十一条第一項の規定による指定をしたとき。
6 発注等の適正化 管理業務の委託や工事の発注等については、利益相反等に注意して、適正に行われる必要があるが、 とりわけ外部の専門家が管理組合の管理者等又は役員に就任する場合においては、 マンションの区分所有者等から信頼されるような発注等に係るルールの整備が必要である。
1 マンションの管理の主体は、マンションの区分所有者等で構成される管理組合であり、 管理組合は、マンションの区分所有者等の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しを持って、 適正な運営を行うことが重要である。
一 この法律又はこの法律に基づく命令に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から二年を経過しない者 二 第四十一条の十三の規定により第四十一条の登録を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない者 三 法人であって、講習事務を行う役員のうちに前二号のいずれかに該当する者があるもの (登録基準等)第四十一条の四 国土交通大臣は、第四十一条の二の規定により登録を申請した者の行う講習が、別表第一の上欄に掲げる科目について、それぞれ同表の下欄に掲げる講師により行われるものであるときは、その登録をしなければならない。
また最新の法令改正を反映していない場合があります。
)は、あらかじめ、国土交通省令で定めるところにより説明会を開催し、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等及び当該管理組合の管理者等に対し、管理業務主任者をして、管理受託契約の内容及びその履行に関する事項であって国土交通省令で定めるもの (以下 「重要事項」という。
)の長の証明書をもって代えることができる。 第三節 登録 (登録)第三十条 マンション管理士となる資格を有する者は、国土交通大臣の登録を受けることができる。 マンション管理適正化推進センターにおいては、関係機関及び関係団体との連携を密にし、 管理組合の管理者等に対する積極的な情報・資料の提供を行う等、管理適正化業務を適正かつ確実に実施する必要がある。
14試験委員に変更があったときも、同様とする。
適正なマンション管理が、市場価値を創造することができれば管理組合にとっても励みになります。
(国及び地方公共団体の措置)第五条 国及び地方公共団体は、マンションの管理の適正化に資するため、管理組合又はマンションの区分所有者等の求めに応じ、必要な情報及び資料の提供その他の措置を講ずるよう努めなければならない。 したがって、管理組合の管理者等は、その意思決定にあたっては、 事前に必要な資料を整備し、集会において適切な判断が行われるよう配慮する必要がある。
5今後、この問題に真摯に取り組む自治体が増えることを期待したいと思います。
(指定試験機関の指定等) 第五十八条 国土交通大臣は、国土交通省令で定めるところにより、その指定する者(以下この節において「指定試験機関」という。 「新たに建設されたマンションの当該建設工事の完了の日から国土交通省令で定める期間(1年)を経過する日までの間に契約期間が満了するものを除く。
43 マンション管理業者は、第一項の規定に抵触する事務所を開設してはならず、既存の事務所が同項の規定に抵触するに至ったときは、 二週間以内に、同項の規定に適合させるため必要な措置をとらなければならない。