モンベル テントマット ドーム2は、厚さが3mmもあるため地面から冷気を完全に遮断してテント内で快適に過ごすことができます• ツェルトや軽量山岳用テントと併用して、ユルいテン泊はクロノス、ハードなテン泊は山岳用orツェルトと使い分けするなら良いけど、それなら最初から山岳用テント買うわ。 自在金具は上の写真のように上下に動かすだけで張り網のテンションを調整できます。
収納時のサイズを小さくするためサイズは150cmを選んでいます。
その他インナーテントの嬉しいポイントとしては、入り口入ってすぐ左側に写真のようなポケットがあるところ。
テントのポールと四隅を固定し、適所ペグダウンして一旦完了です。
さらにペグとロープもスタッフバックに入れます これでテント本体、フライシート、ポール、ペグ・ロープの折りたたみが完了です。 自転車〇• アルパインパッドのスタッフバックの中に一緒に入れてしまうことも可能です 使用時のイメージはこんな感じです アルパインパッドとひも(トグルと呼ぶらしい)で連結できます この空気弁から膨らまします。
大体より1万円程度安くなる。
おお!ついに買ってしまいましたか。 ・購入金額が100円 税込 に満たないお買い物はポイント対象外となります。• ちなみに、しまう時張り網はいちいち取り外さず、フライシートに付けたまましまっています! 完成 これで設営完了です。 混み入った所だと気を遣いそう。
そういう使い方は取説には記載されていないけど、同じ様な事を考えている人は居るみたいで(というか定番?)、詳しく書いている人も居ます。
宿泊が長期化すると荷物も増えてしまいがちな2人キャンプでも、住空間の広さに定評のあるクロノスドーム2型なら安心です。 ヘリノックスのコットを広げることも可能。
18スタッフバックに入れて完了です 右側にあるのはモンベルバロウバッグ 3 です。
少しでも重さを抑えたい方はこちらがおすすめです。 1型にしときゃ良かった ・山岳テントに比べると耐風性能等が劣る 「クロノスドーム」で検索する人が居るみたいだけど、キャンプやツーリングならともかく登山で使う事を想定しているのなら僕の感想としては 「有り余る体力と、底なしのザック収納力が有るなら買うのを止めない」ってな感じ。
8投稿者名 2013年06月17日• なぜかと言うと、雨の中インナーテントを濡らす事無く組み立て、撤収が出来るから。